
【英語脳リスニングー外来語】ーはじめに
音を知れば、英語が聞こえやすくなる。
そして、話しやすく、伝わりやすくなる。
【英語脳リスニングー外来語】で、外来語の「ホンモノ」の音を知り、英語リスニング力を向上させましょう。
「lab」
こちらは少し専門用語的で、正確には外来語に含まれないかもしれませんが、”よく耳にする音とは異なる”という点で、取り上げました。
laboratoryは研究室ということですが、日本では省略して表現する場合、「ラボ」と言われることが一般的です。
この「ラボ」はフランス語の「labo」由来であり、英語ではありません。英語では「lab」として表現されるので、留意しましょう。
「ラボ」な発音からホンモノへ。
【英語脳リスニングー外来語】ー音を聞く
初めに、音を確認してみます。
【英語脳リスニングー外来語】ー音を知る(発音記号)
発音記号はこちらになります。

音が似ているloveやrubと間違わないことが大切です。
【英語脳リスニングー外来語】ー音に慣れる(例文)
では、例文を確認してみましょう。
There’re two researchers working in a lab.
Sodaは・意味します・あらゆるタイプの発泡性飲料を
*言葉のまとめ

「lab」でした。
References:Cambridge dictionary(https://dictionary.cambridge.org/ja/),
Weblio(https://ejje.weblio.jp/)
Narration:Created By ondoku3.com
Picture:photoAC